skip to main
|
skip to sidebar
貼雑ぜ屏風<続>
6.29.2010
富士山型
富士山趣味。趣味の富士山(^_^;
(^_^;
年ごとに、富士山の姿が有り難くなる(^o^)/~~~~
6.28.2010
紫陽花寺=千光寺@久留米
6月17日(木)山寺、雨上がりの庭。
↓おまけ(^_^)v(^_^)v
6.13.2010
東京スカイツリーTokyo Sky Tree
電車を乗り継いで…ではあるが、早朝のお散歩のように、スカイツリー見物に出かけた(^_^)v(^_^)v
建設中の姿は、今のうちに、見ておかなくては!
今日、初見。始まりの様子を知らない(^_^;(^_^;
カメラに全体像を収めきれない(;´д`)
現在の高さは398M
水に映ったスカイツリー(逆さの影)
あづま橋のたもと(浅草側)から
路地裏の花々
電線が縺れそうに張り巡らされている(;´д`)
4.29.2010
出雲大社
この道の向こうにお社がある
これぞ「さざれ石」
大国主尊が玉を受けるの像
お神籤の木
八畳敷の日の丸がはためく
高野槙の幼木
篆書体の「出雲大社」。
由志園ー大根島の牡丹ー
園内の石仏(順路を示している!?)
建物の奥の桜が絵のよう
枝垂八重桜を見上げる
牡丹の篝火 上部↑と下部↓
★☆★ 足立美術館
抹茶のような苔がとても美しい。淵取りの瓦も端正!
向こうの方に、滝も。
毎日、剪定が施されているのでは?
白砂青松(横山大観の世界を再現)
美術館内のカフェ『翠』
「抹茶オレ」
コーヒー椀皿には、庭師が焼いた炭のスプーンが添えられていた。雅趣。
この庭と美術館を作った足立氏の大資産は、少年の日、炭を売り歩くことから、始まったというのです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
クリック↓
GUEST BOOK "bienvenu!"
ALBUM PEKINページ
<元の>貼雑ぜ屏風ページ
ブログ アーカイブ
▼
2010
(22)
▼
11月
(4)
東京名物
岸辺
La Ranarita
TOKYO CRUISE
►
10月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2009
(16)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
1月
(3)
►
2008
(47)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(10)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
カウンタ